本日11月26日は「いい風呂(1126)の日」で、日本浴用剤工業会が日本記念日協会に申請し登録、認定されたそうです。
もともと日本人はお風呂好きとしても世界的に有名で、豊富な水資源ときれい好きな生活習慣、保温・追い焚き機能などのテクノロジーなどが相まって独自の発展を遂げました。
そこで今回は、入浴剤メーカー、浴槽メーカーの公式動画を紹介いたします。
花王
◆KaoJapanチャンネル登録者数 6.46万人
花王では1985年から炭酸ガスが温浴効果を高めて血行を促進、疲労・肩こり・腰痛・冷え症に効く薬用入浴剤シリーズ「バブ」を発売しています。
バブは錠剤が浮き上がっている時や、手に持ってバブを溶かしたり、発泡中の錠剤に顔を近づけると、炭酸ガスを吸い込み、まれにせき込む場合があるため、溶かしながら湯船に入らない方がいいそうです。
バスクリン
◆【公式】バスクリンチャンネル登録者数 476人
バスクリンは1930年に発売され今年で90周年を迎えました。「夏は湯上がりの汗が引かなくて困る」という銭湯からの声を聞いた津村重舎(現在のツムラの創業者)が京都大学の教授と共同研究の上に作り上げたものです。バスクリン社は2008年にツムラグループより独立し、現在はアース製薬グループに加わっています。
クナイプ
◆株式会社クナイプジャパンチャンネル登録者数 203人
クナイプは1891年にドイツセバスチャン・クナイプによって創設された会社で、自然のちからを生かした入浴剤、ボディケア・スキンケア製品を製造・販売しています。
同社のバスソルトは香りがいいことで人気の商品になっています。
タカラスタンダード
◆TakarastandardClipsチャンネル登録者数 925人
タカラスタンダードは、キッチンや浴槽などを中心とした総合住宅設備機器メーカーで、土屋太鳳さんを起用してCMやプロモーションに力を入れています。
クリナップ
◆クリナップ株式会社/Cleanup Corporationチャンネル登録者数 1790人
クリナップはシステムキッチンやシステムバスなどの製造販売を手掛ける住設機器メーカー大手です。
独自のパネル工法で、豊富な材質を組み合わせた全210通りの中から自分好みの浴室空間にデザインできる「アクリアバス」という商品を提供しています。
ノーリツ
◆NORITZecorelakirei チャンネル登録者数 1200人
ノーリツはガス給湯温水分野で高いシェアをもつ住宅用機器メーカーです。
公式チャンネルでは、ロボットの父親がノーリツの製品の中で日々暮らしていく「ロボットお父さん」というドラマ仕立てのシリーズ動画を公開しています。
以上です。
一層寒い季節になってきましたので、「いい風呂の日」に各社商品をチェックしてみてはいかがでしょうか。
※チャンネル登録者数、視聴回数などは記事公開日(2020年11月26日)時点のデータを元にしています。